聖闘士星矢について解説しています
※当チャンネルの動画内で使用している画像等の著作物や肖像権等は、各所有者及び団体に帰属します。
動画の内容については、作品の認知度を広めることを目的とし、
各権利所有者様や第三者に対する不利益、不適切がないよう配慮しておりますが、
万が一、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂ければ確認の上、
誠意を持って迅速かつ適切な対応をさせていただきます。
作品にご迷惑をお掛けするつもりは一切ございません。
聖闘士星矢という作品、コンテンツ、それに関わる全ての方々に対する尊敬と感謝を込めて、
チャンネルを運営してまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。










一輝は言う事が何か哲学的な感じがしました
マンガやアニメに細かい事はイカンで御座るよw
輸出先の外国人ファン達は、年齢設定の事は知らないらしい。
出来るだけ頑張ってコメントをします。
1、身長と体重の話、私自身の実例も交えて
まず、全体的に年齢の割に高身長です。
165~175センチに到達する年齢が13~15歳。
私自身も確か記憶の限りは、14歳時点、167センチ、30代になって何と伸びて、178・5センチで60キロ(結構驚きですが)。
体重はともかくも、身長が皆様かなり高い印象を受けました。
因みに、私自身は牛乳と納豆だけはどうしてもダメですが、178・5センチになりました(30代でも伸びるとは驚きですが)。
2、年齢設定はもう少し何とかならなかったのか?
13~15歳は流石に若く、16~19歳で10代後半になれば評価が変わった。
3、曲者揃いだから長く愛されたのでは?
各自はかなり曲者揃いなのが5人の青銅聖闘士達です。
曲者揃いの皆様だから個性が反映され(城戸沙織も含む、潘恵子さんの声は上品で気品のある声です)、物語を進めていけたのではないでしょうか?
4、荒木伸悟氏の回顧展の思い出について
最後に、12(平成24)年に行った荒木伸悟氏の回顧展について触れておきます。
荒木伸悟氏の回顧展に行った折、画集を1つ購入。
今も家宝にして置いてあります。
5、聖闘士星矢の本を見る目
私自身の家は結構な本や資料が多くありますので、聖闘士星矢の本を見る目は本当に目利きだったと思いました。
黄金聖闘士のほとんどは小学生辺りから黄金聖衣を任される程の実力者。
聖闘士星矢の謎
・天秤宮で紫龍が脱いだ意味
それはおいといて、聖闘士の総数、(一部では)アルゴ座を分割した竜骨座、帆座、羅針盤座、艫座じゃないかとか言われてた。
ちょうど4つ(3つ説もあるけど)。
これのネタのためにコススペでは12、24、48としたのでは、と。
コロナの聖闘士に竜骨座がいるからややこしいけど派生ごとに違うんでしょう
一輝にいさんについては、
塵になっても復活できるのも、幻魔拳に物理ダメージが付くのも、聖闘士に同じ技は通用しないもはやこれは常識、なのもぜーーーんぶプラシーボ効果の産物なのかもしれない、、、
なるほど…ベジータがヒロイン!カメレオン座のジュネ大好き